FILM VIRUS

映画鑑賞、お金、日々思うことについて

『A』(1998)

 

「あなたが右だろうが左だろうが関係ない。保守とリベラルも分けるつもりはない。」これは森達也監督の最新作『i-新聞記者ドキュメント-』(2019)のご自身によるコメントである。この『A』という非常に刺激的な作品を見るには、あらゆる色眼鏡を外し、バイアスの鎧を脱ぎ捨てて画面を見つめることが大切である。だがそんなことは毛頭無理であるし、むしろ極端に思考が寄っている状態から見て果たしてどうなるか、というところが大事であるかもしれない。

 

この映画が非常に刺激的であるのは、どこが現実で、どこが虚構かが分からない点である。

オウム信者と警察が職務質問において一悶着する「ショッキング」なシーンがある。オウム信者に対して「横暴的に」職務質問を行い、最終的に「不当逮捕」にまで至るというシークエンスである。多くの人がオウム信者側の視点に立って見るところであると思う。

しかしながら職務質問や逮捕という行為それ自体に対して、我々は日々どこまでバイアスをかけているだろうか。私自身は特に思い入れのない50:50のものである。だが単刀直入に言えば、私はここでオウム信者に対する同情の念を抱いた。

これには撮影する段階、編集をする段階でその方向に仕向けていると思う(悪い意味ではなく)。撮影の時点では、通行人の顔がわかるように撮られている。関わらないようにしと我関せずの表情、笑顔の表情などがある。編集の時点では、音楽の使い方である。ここでBGMの音が流れている箇所があり、現場での声や音が「聞こえない」ようになっている。

しかしそういった操作が何かの意図があったなかったを考えるよりも、我々が「観賞する」という段階においての恣意的な見方はなかったのかというところが気になる。というのは職務質問が始まってから私たちは見たいものを見たいように見ている。それは映像の中の具体的な人や物、またオウム信者に対する憐憫の目で見ている、というようなことである。この状態で起こる「オウム信者と警察が一緒に倒れる」シーンからどのような意図を汲み取るかということの結果は自ずと唯一となる。その突然の出来事に対して本当にどちらかを完全な悪として認識できるに足る映像となっていたか、を何人が「検証」したのだろう。

 

地下鉄サリン事件は私がまだ物心つかない頃に起きた出来事であり、記録として認識をした。だからこそ凶悪集団による凶悪犯罪というレッテル貼りを無意識のうちにしてしまっている。しかしこの映画では「凶悪」という言葉の意味からは程遠い、信者の長閑で逞しい過ごし方が描かれている。

「荒木さんまとめられないんだから、一般の社会に入った方がいいよ」とアドバイスするオバさん。私は本当にここで怒りが湧いた。本来ならその気持ちを一定期間肯定しながらいるのだが、果たして自分がそこにいたらその言葉をどういう気持ちで聞いているのだろうかと考えると、そういう気持ちには決してなれない。

 

 

A [DVD]

A [DVD]

  • 発売日: 2003/07/25
  • メディア: DVD
 

 

 佐村河内氏の騒動におけるドキュメンタリー映画

FAKE

FAKE

  • 発売日: 2017/07/01
  • メディア: Prime Video
 

 

『ブラック・レイン』(1989)

 

「今のアメリカにあるのは映画と音楽だけだ。日本は機械を作って未来を築き平和を手にした。」高倉健のセリフ。個人的にそのアメリカ最高じゃんというのはさておき、今の日本では口に出せない台詞。その「平和」はいつまで続くのだろう。

 

今作の強い評価ポイントは、その撮影だろう。一気に大阪がOsakaに。ブレードランナー的な近未来アジアの世界に染め上げた。はじめ歌舞伎町でのロケを予定していたが、警察の交通規制許可がほとんど降りなかったため、ロケ地が調整された。警察の映画なのに警察が協力してくれないのは面白い。むしろ日本の警察は映画内外どちらも協力してくれないと見るべきか。

 

作中で「ブラックレイン」についての言及がある。直接にはアメリカによる空爆で発生する煤(すす)の雨のことを示すが、個人主義が義理人情の価値観を破壊した(その結果佐藤のような存在が生まれた)ことの象徴として菅井は語る。

これは松本にも同様のことがあてはまる。この映画では「組織の決まり」を守り続ける弊害、つまり集団主義の邪の面がたびたび描かれる。

個人主義集団主義かの白黒ではないが、少なくとも菅井の言うような「価値観の破壊」=「ブラックレイン」という例えは間違っているように思う。仮に集団主義が良いものだとしても、個人主義が持ち込まれたことで壊れるようなものではない。互いに少しずつ理解し合った、ニックと松本はラストで親友となった。

 

 

 

ブラック・レイン (字幕版)

ブラック・レイン (字幕版)

  • 発売日: 2013/11/26
  • メディア: Prime Video
 

 

 みんな大好き「ブレラン

ブレードランナー ファイナル・カット(字幕版)

ブレードランナー ファイナル・カット(字幕版)

  • 発売日: 2015/03/15
  • メディア: Prime Video
 

 

 ドュニ・ヴィルヌーヴによる正統続編。「ブラックレイン20XX」もお願いします。

ブレードランナー 2049 (字幕版)

ブレードランナー 2049 (字幕版)

  • 発売日: 2018/01/31
  • メディア: Prime Video
 

 

『アリスの恋』(1975)

 

アリスの恋』すごくマッチした邦題だと思う。原題はALICE DOESN'T LIVE HERE ANYMORE(アリスはもうここには住んでいない)だが、むしろ目指していた地点ではないところに自分の居場所をひょんなことに見つけてしまう。まさしく「恋」ではないでしょうか。

 

この映画はホラー映画のような赤い世界から始まる。歌手になりたいと夢を見る少女が歌っているシーンである。そしてそれがいとも簡単に吹っ飛ばされたかのような演出で現在のアリスのシーンへと移っていく。

アリスは35歳。夫の死をきっかけに、我が子を連れ、きっと上手くいくであろうモンテーレへ車を走らせる。本当に望むものは、夢か子どもか愛する男か。

 

二兎を追う者は一兎をも得ず。はたまた一石二鳥。

その答えはこの映画のラストではなく、その後にあるのだと信じたい。

 

 

 

アリスの恋 (字幕版)

アリスの恋 (字幕版)

  • 発売日: 2013/11/26
  • メディア: Prime Video
 

 

 

2年後に撮る、みんな大好き「タクドラ」 

タクシードライバー [Blu-ray]

タクシードライバー [Blu-ray]

  • 発売日: 2012/11/21
  • メディア: Blu-ray
 

 

 

『三島由紀夫vs東大全共闘 50年目の真実』(2020)

 このタイトルに煽られて、血気盛んな暴力的な映像を見たいと思った向きもあるだろうし、私もそのクチである。しかし劇中には笑顔を見せる三島由紀夫と討論に聴き入る東大全共闘があった。確かに切迫していたその空間に、どういった空気が渦巻いていたのだろう。

 

個人的なドキュメンタリーの面白さのポイントに、「素材が信用できない」という性質がある。何が「リアル」かを自分で吟味してみる、仮説を立ててみるというのが面白い。(こんなことを書くと失礼極まりない話だが、芥氏という人物(キャラクター)が実在するのかどうかということも信用できない)

 

冒頭からこの討論会の後に三島が自決することが語られ、どういう心境でいたのかというところが自ずと思考してしまう。インタビュイーの一人でもあった内田樹氏は地震のブログで語っている。「三島はそのクーデタに加わる同志を「リクルート」するために東大に乗り込んできたのである。」

 

この仮説を下敷きにもう一度あの討論会を再考してみると、なるほどしっくりくる点が多い。三島の学生に向ける態度や、木村修氏を電話口で口説こうとしたことなど。そしてまた一方で東大全共闘が望んでいたのも果たして三島を打ち負かすことだったのだろうか。

 

もう一点、私が一番感銘を受けたシーンの言葉を引用する。

 

「今、天皇ということを口にしただけで共闘すると言った。これは言霊というものの働きだと思うのですね。それでなければ、天皇ということを口にすることも穢らわしかったような人が、この二時間半のシンポジウムの間に、あれだけ大勢の人間がたとえ悪口にしろ、天皇なんて口から言ったはずがない。言葉は言葉を呼んで、翼をもってこの部屋を飛び廻ったんです。この言葉がどっかにどんなふうに残るか知りませんが、私がその言葉を、言霊をとにかくここに残して私は去っていきます。」

(三島由紀夫・東大全共闘、『美と共同体と東大闘争』、角川文庫、2000年 より引用)

 

 

 以上の引用の著書です。

美と共同体と東大闘争 (角川文庫)

美と共同体と東大闘争 (角川文庫)

 

 

 

 吉田大八監督による三島由紀夫文学の映画化。悪い意味ではなく、吉田大八イズムの方が濃く出ている。

美しい星

美しい星

  • メディア: Prime Video
 

 

『ブギーナイツ』(1998)

 

クラブでバイトをしていたエディが、ポルノ映画監督のジャックにその巨根を評価され、文字通りズブズブとポルノ業界へとのめり込んでいく。

「ポルノ業界を描く」「巨根」という時点で、人を選ぶことは確かである。しかしこの映画では「時代が移り変わること」が描かれており、実はエロチシズムとしてのポルノ描写は尺も短く、激しくない。実際にこの映画のアメリカ公開はR rating(18歳以下は保護者同伴必要)であり、本来ポールはNC-17(いわゆる18禁)で撮りたかったそう。プロデューサーの指示により前者となったという経緯がある。果たして保護者同伴してブギーナイツを見に来た青年はいたのだろうか。

さて「時代の移り変わり」というのは、「これからはビデオの時代であり映画を撮るのは止めろ」とジャックがプロデューサーが言われるシーンに印象深く刻まれている。「マスをかき終わった後もなぜか見てしまう映画を作りたい」とジャックは強く語る。例えばミステリー映画も謎解きがわかってしまうと一見その映画の価値が失われるようにも思える。しかしそれでも「その後を見ていたい」「なんならもう1回見たい」と思わせる映画が良い映画の証である。そんな思いがジャックにあるのではないだろうか。

隆盛を極めた1970年代が終わり、劇中でも1980年代に突入したところで彼らは衰退へと向かっていく。エディはヤクのやりすぎで商売道具が不能がちになりジャックとは縁を切り、また拙い自分本位な音楽に傾倒する。ジャックは自分の映画が撮れなくなり、安い素人企画の街ナンパモノの「ビデオ」をジャックも出演しながら撮影することになる。そしてそれを若者に馬鹿にされたジャックはどういう行動に出るか。

ポール・トーマス・アンダーソンは、デジタル撮影が主流になった現在でもフィルムで撮り続けている監督だ。一見すると時代遅れの烙印が押されてしまうが、この監督がそのような評価を受けているだろうか。同じくフィルムを愛するタランティーノ、JJエイブラムス、ノーランはどうであろうか。この映画のラストを飾る長回しの中でジャックは所有のステレオを、大音響を出せつように改造しようとアドバイスをもらう。「大音響は必要ない。俺はメローサウンドが好きなんだ。」とジャックは言う。

製作に時間がかかり寡作な映画監督であるが、新作が公開されると期待感余って緊張さえしてくる作家の一人である。これからもダーク・ディグラーの股間同様に映画界を盛り上げてほしい。(2017年のスカパー!アダルト放送大賞時のしみけんさんのギャグです。)

 

 

 

ブギーナイツ (字幕版)

ブギーナイツ (字幕版)

  • 発売日: 2013/11/26
  • メディア: Prime Video
 

 

 

Boogie Nights: Music From The Original Motion Picture

Boogie Nights: Music From The Original Motion Picture

  • 発売日: 1997/09/23
  • メディア: CD
 

 

インセル生活が続くと思うと考えること

1年前からお金について思っていることがある。毎月振り込まれるお金を自分は何に使うのだろうということ。ざっと列挙してみると、

家賃66500、水道2500円、ガス3500円、電気3500円、携帯2000円、食費40000円、スポーツジム11000円、映画6,7000円、Amazon Prime500円。

大雑把にこのくらいだろうか。

手取りは20万円ほどで、趣味を満足に行なっている自分でも6万円ほど毎月余っていく計算になる。この金額文の数字が通帳の数字としてただ増えていくだけだ。

自分が思ったのは、「おそらく溜まったお金は一生使わない」ということだ。もちろん、友人と遊びに行ったり、旅行に出かけたり、ひょっとすると不慮の事故に遭って医療費が必要になるかもしれない。ただそういったことがない限りは一向に銀行の口座から金が出てくることはないだろうと。

その溜まった金が、安心の材料となることは勿論そうである。会社で多少嫌なことがあっても、金という安心の材料をくれる会社をそうそう辞める人はいない。誰しもが思っていることである。ただその作業を繰り返していることに何の「意味」があるのだろうか。

またもう1つの問題は、その金は使えば減るという当然の事実だ。急な出費があれば金を使い、金は減る。月の6万の余剰金も、6万の出費があれば消える。

更にいうと、口座の金の価値は変動している。2019年の10月から消費税は8%から10%に増えた。それは2%分、金の価値が減少したとも言える。この先も消費税が上がるとすれば、金の価値は下がる一方だ。

話が散乱しているのでまとめる。

金は毎月一定額溜まっていくものの、急な出費で減ったりなくなったりするし、価値はよく下がる。かといって、普段使うものではない。使わないものが、ジリ貧で蝕まれていく。

じゃあどうせ使わないんだったら、ある程度の博打にかけても同じだという結論に達した。投資信託なるものを覗いてみた。

ポイ活の毎日ルーティン(Tポイント・dポイントその他編)

前の記事でポイ活のルーティン楽天編をご紹介しました。greenkhai.hatenablog.com

 

今回の記事では、楽天以外でのポイ活ルーティンをご紹介したいと思います。

 

 

Tポイント(paypayボーナスライト)

T-POINTアプリ

アプリ限定スロット(当たればP)※2日に1回当たるとあるが、3日1回ぐらい

Tポイント×シュフー

チラシを見る(1P×2回)

ウェルシアグループアプリ

毎日ひけるくじ(当たればP)※3日に1回ぐらい当たる

Yahooショッピングアプリ

アプリくじ(当たればP)※5日に1回ぐらい当たる

毎日スロットくじ(当たればP)※3日に1回ぐらい当たる

レシーカ

レシート送信(1P×3回)※20日以上送信でボーナスポイント

Yahoo!ズバとく(WEB)

ズバとく毎日くじ(当たればP)※ほぼ当たらない

けんさくとえんじんくじ(当たればP)※2日に1回ぐらい当たる

Lohaco

LUCKY BOXくじ(当たればP)

 

dポイント

dポイントアプリ

わくわく毎日くじ(当たればP)※3日に1回ぐらい当たる

dヘルスケア

ミッション遂行(1〜3Pほど)

その他

LINEポイント

「貯める」にて広告をクリック(1件1〜3)※不定期配信

GEOアプリ

ログインボーナス(1ゲオス)※5日目で5P

クロスワード(5ゲオス)

旧作DVD無料クーポンをゲットすべく50P抽選を行なっています。

4回に1回くらい当たります。

他にもゲオスを稼ぐ手段がありますが、面倒なのでやっていません。

 

hontoアプリ

あしあとポイント(1hontoポイント)※2ヶ月の期間限定ポイント

honto with

チェックイン(1hontoポイント)※2ヶ月の期間限定

丸善ジュンク堂などの近くでチェックインできます。

honto(WEB)あしあとポイント

あしあと抽選ポイント(1P〜)※2ヶ月の期間限定

抽選ですが、最低1Pは当たります。

hontoは2ヶ月に1回本屋に行き買いたい本を150円引きくらいで買っています。

 

未来屋書店アプリ

未来屋書店くじ(1mibonポイント〜)

1ポイントが基本ですが、5Pや10Pなども案外出ます。最大100P。

取得から2ヶ月後まで有効なので、こちらもhonto同様、

2ヶ月に1回本屋で150円ほど値引きしてもらっています。

 
au WALLET

WALLET×Shufoo!(当たればP)

毎日2回チラシをクリックで抽選で当たります。

5回に1回ぐらいで当選します。

 

まとめ

くじなどの当たれば系が多いですね。

楽天に比べて、手に入るポイント数は少ないですので、費用対効果が薄いものはバシバシ切り捨てていっています。

それでも毎月の恩恵は大きいですよ。